コンピューターやインターネットの登場と発達によって、社会の仕組みが大きく変わってそれは職業に関しても同様のことが言えるでしょう。特にIT関係は需要が高く、そして当たれば無儲けが大きいのも特徴になっています。さらにインターネットに繋がっているパソコンがあれば仕事が可能になり、個人の技術や知識といった能力が頼りになるとあって、会社などに属さず個人事業主として独立しても十分にやっていける可能性が高くなっています。
個人事業主とは株式会社などの法人を設立せず、自ら事業を行う個人のことをいいますが、家族や少数の従業員を抱えることもできますし、特に制限はなく大規模な企業体を経営することもできないわけではありません。法人化しないことによって社会からの信頼性が低いのが難点ですが、IT関係で小さな仕事を請け負う分には十分となるでしょう。ただ個人事業主というのは仕事を行う、請け負ってくる、そして必要な書類作成をするのも己でしなければいけません。特に金銭関係はミスが許されず、そのためには会計ソフトの選択が重要なポイントになってきます。
個人で仕事を行うということは信頼性や信用がもっとも大切になってきて、そのために金銭の計算に関してミスをすることは許されません。それゆえ会計ソフトをしっかりと選んで活用する必要が出てきて、その先の取り引きにも影響を及ぼす可能性があるので、慎重にしっかりと処理する必要が出てくるのです。